PATHCOOL パススキル&アイデアの学校 / B5サイズ・180p
- 物販商品(倉庫から発送)在庫なし¥ 1,500
本書籍は作字、ロゴデザイン、タイポグラフィ作品の作り方、やり方を詳しく解説しています。これらの作品を制作する際に参考にしていただける本です。 現在は「パスクール パスで描く文字デザインの学校」という名前で商業出版されており、当boothストア上ではなく、全国の書店や通販サイトなどでご購入いただけます。 詳細は以下のページや著者のTwitterをご覧ください。 #作字 #ロゴデザイン #タイポグラフィ ------------------------------------------------------- https://amzn.asia/d/1InjS48 -------------------------------------------------------
「パスクール」とは
パスクールは「みんながパスを使いこなして表現の幅を広げ、制作が楽しくなる」ことを目的に生まれました。「難しそうだから」と敬遠されてしまうパスの引き方を起点として、本質的なデザインの解説を行っていきます。文字にまつわる作例のみ掲載していますが、動画・グラフィック・イラストなど、さまざまな創作活動に応用できる内容に仕上がっています。ぜひ「オリジナル作品にどうやって応用しようか」「過去作品のブラッシュアップに生かすならどの部分だろう」など多岐にわたる視点で読んでもらえると嬉しいです。 また、デザインや操作の初心者の方にも内容を理解してもらえるように、Adobe Illustrator(以降イラレ)のツールについては「超・基礎レベル」から解説しています。ページが進むにつれて内容が難しくなっていきますが、急がずに自分のレベルに合わせて読み進めてみてください。特にツール操作に自信のない方は、実際にイラレを開きながら読むことをおすすめします。
CONTENTS
【プロローグ】 パスの原理と基本的な考え方 00. 自由自在に形を作れる 01. 図形を作れる 02. 図形を組み合わせて意味を与えられる 03. さらに組み合わせてロゴも作れる 【ベジェ曲線を使いこなす】 04. ペンツールで線を描く 05. 複雑な線は膨らみごとに認識する 【Path School パスの学校】 コラム:身につけておきたい視点 01. パス學 「パーツごとに整理する」 02. 睡眠道 「整列して形を整える」 03. HAMHAM 「柔らかな曲線を描く」 コラム:参考の集め方とアイデアの出し方 04. 文字っ子全員集合! 「下書きの文字をトレースする」 05. 夏菜子 「線を切る、繋げる」 06. 錯視作字 「視覚的な面白さを作り出す」 コラム:イラレとの付き合い方 07. 我如古玲奈 「手書きの線を再現する」 08. 消防記念日 「文字と絵を組み合わせる」 コラム:プロトタイピング・ア・デイ 09. 春の東雲 「明朝体を作る」 10. あなたは決意で満たされた 「アルファベットを組み替える」 11. 虎 「同じパーツを組み合わせて統一感を出す」 【コラム】 ・バランスの整え方 ・Making of Pathcool ・作業環境へのこだわり ・コロナ禍のパスクールメンバー ・推奨図書